よもやま話

おせっかいアドバイザー

納豆のメリットデメリット

おはよ~ございマッスル
Mr.ネバネバですw


納豆


納豆も2~3回書きました
でも、また書きます



煮た大豆の表面に納豆菌が増殖し、
大豆のたんぱく質を分解吸収しやすくし、
各種ビタミンや酵素類を作り、栄養価は高い



納豆菌は、
働きも効果も強力


酒蔵やしょうゆ蔵の見学で、
朝、納豆を食べた人は入れないところもある



マズ、
納豆のメリット


大豆は、植物性の良質なたんぱく質で、
大豆イソフラボンやレシチンなどを含む食材
で、
注目は発酵させる過程で、
大豆に含まれない酵素や、
納豆キナーゼやビタミンKなどが生まれる事


納豆キナーゼは、
血栓の元のたんぱく質を溶かす効果がある
よく言う血液サラサラ効果


また、
大豆サポニンが血管の老化を抑え、
レシチンが、余分なコレステロールを減らす効果もある


レシチンは、ストレスも緩和してくれる



ポリグルタミン酸(グルタミン酸が鎖のように結合したもの)


コレは、ネバネバの主成分で、
毒素を排出し、カルシウムの吸収を促進し、
腸内環境を良くしてくれる
更に、
納豆は食物繊維も豊富



納豆菌は、腸内でビタミンKが作られる
ビタミンkは、
出血を止める効果
骨密度を上げる(キープ)効果




大豆イソフラボンの効果は、
もう言うまでもないですよネ


イライラが多い人は、
更年期か?性格か?別の要因か?




良質なたんぱく質は、
筋肉や血管や細胞なども強化する



更に納豆には、
血糖値上昇を緩やかにする食物繊維や、
血糖値を下げる大豆サポニンが豊富



納豆に含まれるポリアミンは、
動脈硬化を予防されると注目されている


納豆のネバネバは、
色々な生活習慣病の予防改善効果がある




納豆を食べるタイミングは、
求める事で変わる


朝:腸内環境改善効果
昼:食事の吸収抑制・疲労回復効果
夜:血行促進効果



血栓予防なら、熱々ご飯に乗せるのはNG
納豆キナーゼは70度くらいで死滅する
他の成分は、70度くらいでは死滅はしない



厚労省では、
納豆を含む大豆の一日の目安量として、
100gと定義されている



他の大豆製品もあるので、
納豆の推奨量は1パック


コレには理由もあり、
セレン(ミネラル)の過剰摂取は、
胃腸障害・脱毛・疲労感・体調不良、
などを引き起こす


またビタミンKは、
ワルファリンの効果を弱める働きもある
※治療中の人は医師に確認してネ


イソフラボンの取りすぎは、
婦人系疾患をもたらす可能性もある


また納豆には、プリン体も結構含まれる
取りすぎれば、痛風になる事もある



体に良いと言われるものでも、
多く取れば良い、と言う訳ではない


バランスよく取る事で、
様々な病気のリスクを分担してくれる




余談でーす
納豆を食べる時、
何回かき混ぜれば良いのか?


回数が多いほど、空気が入り白く糸を引いてくれる
ただ、
栄養効果は変わらないみたいですヨー


美味しく食べたいなら、
100回以上かき混ぜた方が良い


うまみアミノ酸は、
400回で最大になると言うデータもある

×

非ログインユーザーとして返信する