よもやま話

おせっかいアドバイザー

代謝が高いか?低いか?

こんちわ~
代謝3兄弟、長男の、
Mr.ろんりーですw


「代謝」


YouTubeやSNSやメディアとか見てても、
代謝・基礎代謝・新陳代謝を、
代謝で済ませてる人は多い


まぁ、
言わんとする事は分かるんで




人間、加齢とともに
代謝も下がる


代謝が下がると、
病気のリスクはあがり、
老化も進み、
体質改善も難しいし、
体温もさがり、
免疫力も下がり、酵素や内臓なんかの活性も下がり、
ダイエットや肉体づくりも難しい
などなど、
残念になっていく



代謝で大事なのは、食事のバランス
(勿論、運動も大事になる)


代謝を上げるには、
食べる事
※勿論、食べすぎはNG


減らしすぎが代謝を下げている、
一番の原因


代謝での栄養素で一番大事なのが
「糖質」



代謝を理解すれば、
見え方も変わる


そもそも代謝とは、
体の外から取り組んだ物質を、
体の中で違う物質に変換する事(化学変化を起こす事)


外から取り入れる物質は、
食べものしかない


食事として取り入れた栄養素を、
違うものに作り替える作業を代謝


代謝のスタートは食べる事
コレが減れば、代謝も落ちていく


よくチートデイで、代謝を上げるため、
ご飯をガツンと入れるって聞きませんか



ダイエット中は、食べる量を減らします、よね?
そうなると、
一時的に痩せても、代謝が悪くなる事で、
結果、
リバウンド・・・・に


何度も繰り返した結果、
年齢とともに、太りやすい体質になっていく



で、
少し戻るけど、代謝は、
エネルギー代謝と新陳代謝にわけられる



エネルギー代謝は、
基礎代謝・活動代謝にわけられる


基礎代謝で多く使われるのが、
体温維持
あと、
筋肉・脳や臓器や自律神経などなどを動かす事


活動代謝は、
運動や生活をする活動や食事をする活動



新陳代謝は、
新しい細胞を作る事


新陳代謝のスピードも、
老化とともに遅くなる



エネルギー代謝と新陳代謝に大きくわけられるけど、
人間の消費の多くは、エネルギー代謝になる


食べたモノをいかに効率よく燃やし、
エネルギーにしていけるか


燃えない体になると、
さきほど書いたように、残念な事になる


また新陳代謝についても、
エネルギーが足りないと、新しい細胞を生み出す能力も落ちる



燃えない体作りより、
燃える体作りがダイエットにはリバウンドも少なく、
最終的は良いと言うか基本



燃える体にするには、
食事が燃えやすい燃料か?
燃えやすい状態か?(こっちは筋肉が大きく影響)


我々が食事から燃料になる栄養素は、
炭水化物・たんぱく質・脂質、
のみっつのみ



炭水化物のメインの役割は、燃料
脂質は燃料にもなるけど、体の材料にもなる(細胞膜やホルモン・コレステロールなど)
たんぱく質は体作りがメインで、一部燃料にもなる


で、
炭水化物(糖質)が、体の燃料として、
代謝に一番影響を与える


本来、
たんぱく質や脂質は、体の材料として、
優先的に使いたい


実際、
炭水化物を控えると、疲れやすくなる
また、
体力や新陳代謝も落ちていく


更に、
低糖質だと、テストステロン値も下がり、
やる気など、メンタルにも大きく影響する




1日の摂取カロリーの内、
一番、代謝が上がる栄養バランスは、
炭水化物約50~65%、たんぱく質約13~20%・脂質約20~30%(飽和脂肪酸は7%未満)


コレは、
さまざまな検証を行った結果、
日本人向けの栄養バランス



栄養素は、アレが良い悪いじゃなく、
生きていく上で、役割が大事になる


すべての栄養素は、
お互いに連動している




ん、
そう言えば、テーマの
「代謝が高いか低いか」
って、まったく話題にしなかったw


次回に引っ張りますネ~~~~(笑)


テーマ詐欺師のMr.ろんりーでしたw

×

非ログインユーザーとして返信する