よもやま話

おせっかいアドバイザー

ビタミン・ミネラルの違いや役割

こんばんわ~
アナタの心のビタミン剤の、
Mr.ろんりーですw


「ビタミン・ミネラル」


一言でいえば、
体を整える栄養素



ビタミン(vitamin)はバイタルアミン(vital amine)を詰めて読んだモノで、
有機物・化合物に対し、ミネラルは、無機物・元素


ミネラルは元素なので、
それ以上分解する事は出来ない


ビタミンは、
2種類以上の元素がくっついた化合物





ビタミンミネラルの大きな役割は、
酵素の補因子


3千・5千(以上)もある酵素を補佐・助ける


酵素だけでは、
機能しない


例えば、
糖質を取って消化酵素のアミラーゼがあっても、
ビタミンB1がない(足りない)と、
消化がうまくできず、吸収~各機関や細胞に、
栄養が行くことはない(少ない)


酵素を工場の設備とすれば、
補因子は、その設備を動かす、ようなモノ


いくら数百億円の設備が置いてあっても、
スイッチを押す人間がいないと、
その設備は、うんともすんとも言わない
まぁ、
人がいても、設備は無言



酵素は、
体中であらゆる代謝活動を行う


ビタミンは、酵素にくっつき(結合)し、
酵素を活性させる補酵素


ミネラルは、酵素を活性させる補欠分子
活性してない酵素にミネラルがくっつき(結合)、
酵素を活性させる補欠分子族


似たような働きだけど、
ビタミンの補酵素と、ミネラルの補欠分子族の違いは、
ビタミンの場合、酵素と結合と分離を繰り返し、
ミネラルの場合、一度酵素に結合すると離れない


コレは、
結合力の違い(ミネラルは強・ビタミンは弱い)




ビタミンは、水溶性・脂溶性含めて、
13種類



ミネラルは16種類
主要な4元素(酸素、炭素、水素、窒素)以外のものの総称
主要4元素が96%で、残り4%がミネラル


ミネラルは、体を作る役割もある
例えば、
カルシウムは骨の材料に
鉄はヘモグロビンの材料に
などなど




ひとつの栄養素は、必ず他の栄養素と影響しあい、
お互いを助け合っている


なので、
三大栄養素・五大栄養素・六大栄養素・七大栄養素、
バランスよく取ることが大事


また、
バランス良く取ることで、
さまざまな病気や不調などのリスクを分散させる、
と思う






スポーツ栄養学では、
水が七番目の栄養素になる


確かに、体の約6割が水分
水分補給も大事だよ~


特に運動してる人は、運動中、15分で250㎖(233mℓ)
とる事をおススメします


脱水回避は勿論、
パフォーマンス維持や疲労回復などなど



あと、野菜も大事だよぉ~
野菜は、ビタミンミネラル・食物酵素・ファイトケミカル・水分、
などが豊富


あー、
近々、ファイトケミカルで凄ェーの紹介しますネー

×

非ログインユーザーとして返信する