よもやま話

おせっかいアドバイザー

意外と知られてないビタミンB群の効果

こんばんわ~
なぁ~んちゃってトレーニーのMr.ろんり~です





ビタミンB


2017年度、厚労省の調べでは、
全ての年代で、ビタミンB1・B2・B6の摂取量が足りてない、と



ビタミンBは、
ビタミンB1・B2・B6・B12・パントテン酸・ナイアシン・ビオチン・葉酸
の八つ


ビタミンB群は、
これ等の相互作用で効果を発揮する


体は色々なところでエネルギーを使う
エネルギーを作り出すための酵素が、ビタミンB群の大きな役割


ビタミンB群は、エネルギーを作るミトコンドリアで、
重要な働きをしている


ATPは、ミトコンドリア内にあるクエン酸回路から出来る
材料を元に作られている


このクエン酸回路を、動かすためピルビン酸が必要になる
ピルビン酸を、クエン酸回路で使える物質がビタミンB群


簡単に言うと、
体を動かすエネルギーを、ビタミンB群が大きく影響している



冒頭に書いたように、全年代でビタミンB群不足して、
食べたモノが、うまくエネルギーに変換できない人が多い


うまくエネルギーに変換できないと、
エネルギー代謝が悪くなり、太りやすい体質になる


また、


疲労感やストレスやらが出たり、集中力低下・うつ病・無気力などメンタル面や、
インスリン分泌異常・筋肉痛・便秘や下痢・食欲不振・皮膚や老化の促進など、
広範囲に、異常を起こしてしまう


糖尿病で言えば、
ビタミンB1は、血中のブドウ糖をエネルギーに変換する際に必要なビタミン
ビタミンB1が不足すると、ブドウ糖から十分にエネルギーを産生できなくなるため、
血糖値が下がりにくくなる



ビタミンBが何故不足してきたか?


何と言っても食の変化


主食のお米が少なくなってきたのが大きい
玄米・オートミールなら、ビタミンBはかなり補える
ん、玄米?
なんだろう、この変な感覚は😅


穀物をあまりとらなくなって、
ビタミンB1とビタミンB2は、大幅に減っていった


エネルギー代謝で一番使われているのが、
ビタミンB1


日本も、肥満者の数は右肩上がり


食の欧米化や運動不足も原因だけど、
ビタミンB不足が、原因と明らかにされている



また、腸内環境の悪化で、ビタミンBが作れなくなっている
事も上げられる


ビタミンB群は、腸内の善玉菌が食物繊維をエサにして、
作られる


今は、腸内の善玉菌が半分くらいになり、
食物繊維の摂取量も、減少の一途をたどっている


これも、主食を減ってしまった事が大きい



また、ストレスもビタミンB群の減少に関係する
ストレスを受けた時、ビタミンCとビタミンBが沢山消費される


ビタミンBは、
さまざまなストレスホルモンの生産を補助する役割もある


ストレスが昔より多くなった、
のではなく、
ストレス耐性が弱くなったと思う


半世紀以上前は、生死にかかわる事が多かったので、
ストレスもハンパじゃなかった


厚労省の精神疾患の労災件数(申請件数)で、
ここ10年でも、1200件弱→約2000件に増えた




筋肉にも心身にもビタミンB群は大事
だからと言って、そればかりはNG


バランス良く食事をして、それらの相互作用で、
心身は成り立つ


普通に食事をすれば、1日の必要量はとれる

×

非ログインユーザーとして返信する