よもやま話

おせっかいアドバイザー

三大栄養素(脂質)

こんばんわ~
油まみれのMr.ろんり~です


『脂質』


世の中、脂肪の噂は沢山ある


でも、脂肪酸とか不飽和とか基本的な事が、
よく知らない人も多い


そもそも脂質は、
グリセロールとグリセロールにくっついているみっつの脂肪酸
トリグリセリド(中性脂肪)


普段、目にしているアブラはトリグリセリド


でも、
肉のアブラとオリーブオイルでは見た目は違う


これは、みっつの脂肪酸の構造が違うため


脂肪酸は、炭素と水素の鎖が、
鎖の長さや結合の違いで、沢山の種類に分けられる


例えば、
自分等の脂肪に多く含まれるのは、パルミチン酸と言う脂肪酸
オリーブオイルだと、オレイン酸が多くなる


魚に多いDHAは、ドコサヘキサエン酸
EPAは、エイコサペンタエン酸
も、脂肪酸のひとつ



沢山ある脂肪酸は、大きく2種類に分けられる
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸


オレイン酸やDHAなんかは不飽和脂肪酸
パルミチン酸やステアリン酸なんかは飽和脂肪酸


この違いは、鎖の結合の仕方で変わる


飽和脂肪酸は、脂肪酸が1本ずつ繋いでいるけど、
不飽和脂肪酸は、二重に手を繋いでいる部分がある


二重結合があるかないかで、
不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸に分けられる


因みに、
鎖に二重結合が一か所あるモノを、一価不飽和脂肪酸(オレイン酸など)
鎖に二重結合が二か所以上あるモノを、多価不飽和脂肪酸(DHAなど)


二重結合の有り無しで、
脂質の性質が大きく変わる


二重結合有は、分子として不安定
結果、常温でも固まらない


二重結合無は、分子として安定
結果、常温で固まる


植物油や魚油が固まらないのは、
不飽和脂肪酸が多く含まれている


飽和脂肪酸が多い動物性脂肪酸は、
常温で固まる


植物には体温が無く、また魚は低温の水の中で暮らしてる
そんな環境でも、不飽和脂肪酸のお陰で固まらずに生きていける


不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにしたり、
細胞膜の材料にもなったりする


ただ、体内で合成出来ないモノもある(必須脂肪酸)


必須脂肪酸は、食べ物から摂取する必要がある
これらも含め、不飽和脂肪酸の摂取は推奨されている


因みに、
動物性にも不飽和脂肪酸は含まれていて、
植物性にも飽和脂肪酸は含まれている
あくまでも、比率や脂肪酸の種類の問題


そういう事を総合的にみたうえで、
魚油や植物油を摂取する方が望ましい


不飽和脂肪酸でも、トランス脂肪酸の鎖はトランス型で、
自然界に存在せず、摂りすぎるのは体には悪い


脂質も、糖質・たんぱく質同様に、
このままでは吸収が出来ない


消化酵素(リパーゼ)で鎖を切って吸収


脂質は、1gあたり9kcalのエネルギーを生み出す
糖質・たんぱく質の倍以上



因みに、
余剰のカロリーを、糖やたんぱく質じゃなく、
脂肪に貯めこむのは、1gあたり9kcalが理由


例えば、
1000kcal分を体に貯めこむ場合、
脂肪なら約110gですむ


糖質やたんぱく質だと、
250gも蓄えなければならない


脂肪の方が、
多くのエネルギーを蓄えられる


糖質は、速効性エネルギー
脂質は、糖質が少なくなって発揮する



脂質は、エネルギーとして代謝される際、
酸性物質のケトン体に変わる


ケトン体が増えすぎると、
体液が酸性に傾き、ケトアシドーシスという病態を引き起こす



今回で、三大栄養素の関係はいったん終わりです

×

非ログインユーザーとして返信する