よもやま話

おせっかいアドバイザー

人生の質は食べ物から

こんばんわ~
食事研究家のMr.ろんり~です


言うまでもなく、体は食べ物から出来ている
一度きりのかけがえのない人生


特に中年以降、
食事・運動は、残りの人生を左右する


日本で、急激に襲った食生活の変化
これに適応できる人はマズいない
だから生活習慣病が激増した




厚労省によれば、
国民の5人に一人が糖尿病か予備軍


2型糖尿病は、今は生活習慣病だけど、
本来は、簡単にかかる病気ではない


がんにいたっては3人に一人が命を落とす
がんの死亡順位が1位なのは、世界中で日本だけ


生活習慣病は、自分が主治医
生活習慣病は、どんな名医でも本人が変わらなければ良くはならない


落ち着くところが、食事と運動



1970年代の米国で、生活習慣病による医療費が、
財政を圧迫し大問題になった
さまざま調査を大々的に行った(マクガバン・レポート


一言でいうと、生活習慣病は食源病


1977年、フォード大統領の指示でマクガバン氏がレポートを作成
米国人の肉文化が食源病をもたらし、医者や薬では治せない
間違った食生活を改善していかない限り、アメリカは病と共に滅ぶだろう
で、野菜中心の食生活に改めようと


しかし、


米国医学会や全米畜産協会など、多くの企業団体から総バッシングを受け、
マクガバンは、政治の舞台から姿を消した、と



日本は、医療のお陰で長寿国家にはなったけど、
健康寿命となると🤔


近い将来、今と同じ医療を受けられるか?
ムリ


なぜなら、約40兆円の医療費予算の55%は65歳以上
今後、高齢化がますます進むのは目に見えている


それを支える若者は、少子化で減っている




地産地消が良いと言います
なぜ?
数千年かけて、日本人なら日本人ならではの体質になった
特に腸内環境


民族によっては、海藻類がダメな民族もいる
それと同じように、地産品以外を食べて腸内環境が狂うと、
アレルギーとかが、ここ数十年ではいい例


沖縄も、民族料理を食べている高齢者と
65歳以下では、別の体質になってしまった


アフリカやエスキモーも、
食が変われば、急激な変化についていけない


日本人が日本食を食べるには、
訳があったんです


地産品の他に、季節のモノも良いと言う
これも今は難しい

×

非ログインユーザーとして返信する